総州急行の種別

2008年ダイヤ改正時

停車駅

特急 急行 通勤急行
四街道
鹿放ケ丘  
大日町    
こてはし台  
南柏井    
柏井    
八千代台
八丁目    
東習志野  
実花    
三山
西三山    
グリーンハイツ    
新前原    
前原団地    
津田沼(北口)
  昼運転 終日運転 朝上りのみ運転

運行形態

朝は急行:通勤急行:普通=1:1:2の割合での運行としている。速達列車(急行+通勤急行)が8分ヘッド、普通列車が8分ヘッドであるので、合計で1時間に15本が運行される。なお、通勤急行は上り方面のみの運転であるため、折り返しとなる下り方面は全て急行で運転される。

日中は、特急が毎時1本(臨時枠が+1本)、急行が毎時2本、普通が毎時4本である。

夕方は、急行が毎時5本、普通が毎時5本の交互運行である。

停車駅の選定について

三山~四街道間
三山~四街道間については、利用が見込まれる駅がそのまま速達列車の停車となった。

総州急行線内からは、鹿放ケ丘、こてはし台、八千代台が選定された。選定された理由としては、こてはし台は住宅地と工業団地があるため、八千代台はこの地域の拠点であるためだ。一方で鹿放ケ丘については周辺に何もなかったが、住宅地や商業施設の開発により発展させる予定であったため、速達列車の停車駅に組み込まれた。これらは「急行」の停車駅となった。この他、混雑分散や急行非停車駅の利便性向上を目的として、「千鳥停車」を行うべく、「急行」の止まらない大日町、南柏井に停車する「通勤急行」が設定された。

また、習志野都市高速鉄道線内からは、東習志野と三山が選定された。理由としては、東習志野は工業団地等で通勤利用が見込まれたため、三山は通勤需要や豊富線方面からの乗り換えを狙ったためである。

津田沼~三山間
津田沼~三山間については、当初はグリーンハイツと前原団地を停車駅に入れる予定であった。しかし、船橋市から「豊富線列車が二宮線に直通できないのであれば、代わりに津田沼~三山間をノンストップとして欲しい」という要望があったこと、また趣旨は異なるものの総州急行からも「可能な限り停車駅を絞ってほしい」という要望があり、やむなく津田沼~三山間をノンストップとした。

将来の展望

運行を開始してみると、鷹の台から津田沼まで利用する客も多数おり、運行範囲を鷹の台まで延長することも検討されている。これに伴い、所要時間短縮のため、特急の朝ラッシュ時運転などが検討されている。

  • 最終更新:2017-12-04 13:10:44

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード